fc2ブログ
今年は、あまり知られていない?(地元では有名)所に行ってきました。
まずは、一ヶ所目...「牛に引かれて 善光寺参り」で有名な布引山へ 
sakira2.jpg

参堂への登り口の桜は、丁度満開 なにか可憐でひっそり咲いてる感じ・・・
sakira3.jpg

結構 きつい階段を登ると・・・見えてきました、観音堂(清水寺の舞台のような作り、小さいけど)
sakira4.jpg

手前の本堂のしだれ桜はすこし散り始めて居ました。
sakira6.jpg
本堂から見た観音堂
sakira7.jpg

この洞窟をぬけると・・・観音堂
sakira8.jpg

sakira20.jpg sakira22.jpg sakira23.jpg
観音堂の天井には 「天井絵」が沢山奉納されていました。これは見もの

次のところに行く途中、ちょっと寄り道  
sakira11.jpg
“ぴんころ地蔵”へお参り、ここは 佐久市成田山薬師寺の山門のそばにありました。
薬師寺の桜も満開!
sakira12.jpg

二ヶ所目は、五稜郭の桜・・・「五稜郭」と言えば函館の五稜郭が有名ですが、長野県佐久市に「龍岡城・五稜郭」が有ります、今は小学校になっていますが、お堀の周りはさくらが満開でした。
sakira13.jpg

sakira14.jpg
ちなみに、五稜郭は五つの稜が星型に突き出た擬洋式城郭だそうです、日本には2たつしかないそうです。
sakira15.jpg

3ヶ所目は「新海神社三重塔」です。
sakira16.jpg

重要文化財「三重塔」1515年建立だそうです。ここのさくらも満開
sakira17.jpg

sakira18.jpg

また、ちょっと寄り道
sakira9.jpg
「旧中込学校」のさくらもきれいでした。
sakira10.jpg
今日は「重要文化財」を沢山見てきました。
スポンサーサイト




【2013/04/18 13:35】 | ジャカランダ
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック