
浮世絵展を見に行ってきました。

歌麿や北斎、写楽などの作品が展示されています。歌麿がメインで見ごたえがありました。髪の毛や着物の柄など詳細に描かれていて驚きました。三美人が印象的でした。浮世絵には絵師が紙に直接書いた一点もの肉筆画と版を大量に刷った木版画の二種類だと言います。

北斎は富国三十六景、広重は東海道五十三次で有名です。中に入ると浮世絵のグッツが並んでいます。

常設展示場で徳川家の所蔵品が展示されていたのでそちらも見学。

十一代当主の鎧、具足が展示。

綱吉、慶喜は勉強家だったのか?雪月花や他にも書が展示されていたので。.。

江戸時代、越後屋の看板。三井のマークがしっかり!

徳川家所蔵の屏風。

江戸時代浮世絵が売られていた店。

神田明神山車。

詳細に作られた越後屋の店先。やっぱり歌麿の浮世絵が見ごたえがありました。ゆっくり見るには時間をかけて見るとよいと思います。
スポンサーサイト
| ホーム |