
加茂川の納涼床。江戸時代から夏の風物詩で5月から9月ぐらいは多くの人で賑わいます。

夕暮れの加茂川沿い、散歩に丁度良い時間。

はものおつくり梅肉のソースであっさり、京都の人たちは祇園祭の時期は良く食べられているようです。

若アユの塩焼き。苦くなくとても美味しく食べれました。

とろーりとしたあんが美味しさ倍増の煮物!

茶碗蒸しかき揚げ。

桜エビ?のかき揚げ大きすぎて。。。

ゆばと細めのおうどんで締めです。最後にスイカのデザートがつきました。女将さんが京都が好きで何回も来ていた人が京都に移り住んだと話していましたが、好きな人が多そうですね。古都だからでしょうか?
スポンサーサイト
| ホーム |