fc2ブログ
江戸時代の初期1629年に水戸徳川家の初代藩主である頼房が作庭家徳大寺佐兵衛に命じて造られ2代藩主光圀の代に完成しました。
PAP_0550.jpg
円月橋(水面に映る形が満月のように見える)ことからつけられました。
PAP_0551.jpg

PAP_0552.jpg
みごとな一つ松。
FJ310397_20160623131153f24.jpg
内庭、水戸藩書院のあったところで、昔は唐門で仕切られていました。
PAP_0556.jpg
いろいろな花が咲いていました。オカノトラノオ下の方から咲いていきあと半部ぐらいになっていました。
PAP_0549.jpg
濃い青色の桔梗が咲いていました。がくあじさいも。。。
PAP_0547.jpg
花菖蒲はほとんど咲き終わっていました。これを見たかった!
PAP_0555.jpg
蓮が2、3輪咲いていました。小石川後楽園は文化保護法によって国の特別史跡、特別名勝に指定されています。
スポンサーサイト




【2016/06/23 14:43】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック