fc2ブログ
今年の山歩きは、「仙丈ケ岳→間ノ岳→北岳」縦走の計画を立てましたが、大変強硬な計画で、結果は・・・・
DSC_0018_convert_20151017174704.jpg
「南アルプスの女王」で知られている、仙丈ケ岳
なぜか「南アルプス」に捕りつかれた様で・・・今年も北沢峠から・・・まずは腹ごしらえ、長衛荘でコーヒーを頂き、まずは朝食
163_convert_20151017175354.jpg
昨日雪が降ったようで、所々に雪が・・・登山道はアイゼンが無くても登れました。そして振り返ると去年登った「甲斐駒ケ岳」 今日も天気が良い
165_convert_20151017175522.jpg
今年はペースが遅い体が重いがんばらなくっちゃそんな時、疲れを忘れさせてくれた「雷鳥」・・・見えるかなぁ
DSC_0012_convert_20151017175845.jpg
1mぐらい近くに寄っても逃げない、「グゥグゥ」鳴きながらえさを探してた、
やっと小仙丈ケ岳に到着見えた、見えた・・・日本一の富士山そして第二位の北岳
180_convert_20151017175624.jpg
そして、視界を広げると「間ノ岳」  日本の高山「一位・二位・三位」揃い踏み、なんと雄大なんだろう、この写真を撮りたかった。
DSC_0016_convert_20151017181007.jpg
そして、仙丈ケ岳到着 (3032.6m)やれやれ・・・
DSC_0024_convert_20151017181110.jpg
あまり時間が無いので、大仙丈ケ岳を素通り、仙塩尾根の道へ・・・人は誰もいない、やはりこの尾根歩きは大変なのかな  振り返ると今通ってきた仙丈ケ岳・・・ガスがかかって来た、急がないと・・・
188_convert_20151017181213.jpg
とうとうガスの中風も強くなってきた
DSC_0038_convert_20151017181424.jpg
これでは、一泊目のテント場「両俣小屋」まではたどり着けない、しかし仙塩尾根はテント禁止しょうがない、ビバークだ。風のよけられるくぼみを見つけて、テントを張りすごした。
朝起きても、この状態、でも前に進まなくては・・・
DSC_0035_convert_20151017181327.jpg
でも、10時ごろになったら雲が取れてきた、仙塩尾根はピークが幾つかあり、登ったり、降りたりの繰り返し、その中で、展望が開けたところ「独標」に登った、なんと「北岳・間ノ岳」やさしい山に変わっていた。
DSC_0098_convert_20151017183314.jpg
長野県側から見るとこんな感じ、でも雪はかぶっている。そろそろ昼飯だぁ~
197_convert_20151017182743.jpg
ラーメンにうずらの玉子を入れて・・・そして「ランチパック」・・・変な取り合わせ
さて、この先「間ノ岳・北岳」にいけるのか?・・・電話で問い合わせたところ(今は携帯電話が有っていいね)アイゼンがなければ登れないとのこと、209_convert_20151017183644.jpg
今回は、あきらめて「野呂川越」で両俣小屋へ降りることにしました。(またリベンジするからね)
212_convert_20151017183718.jpg 213_convert_20151017183756.jpg
両俣小屋でテント場を借りてひとやすみ、
DSC_0112_convert_20151017183841.jpg

DSC_0114_convert_20151017183919.jpg
この日は、のんびりまわりの紅葉を見ながら、川沿い道を、二時間歩いてバス停へ
IMG_1646_convert_20151017184143.jpg
来年 もう一回こよぉ・・・
最後までお付き合いありがとうございました。







スポンサーサイト




【2015/10/17 21:25】 | ジャカランダ
トラックバック(0) |
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック