fc2ブログ
DSC_3744.jpg
開進堂さんの限定ゼリー初めて頂きました。K様いつも有り難うございます。
DSC_3749.jpg
いろいろな味とこしがしっかりがあって美味しいです。グリーン色のゼリーはペパーミントのような味でした。
DSC_3747.jpg
ケーキも種類があってコーヒーとともに楽しめます。
DSC_3707.jpg
てっぽうユリの花が今が次期ですね。T様綺麗な、お花いつも有難うございます。
DSC_3735.jpg
紫のギガンジウムとスカシユリです。
スポンサーサイト




【2021/06/22 15:53】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
DSC_3721.jpg
今年もコロナで展示会がありません。お店の方でフェア実地中!
DSC_3720.jpg
同時にスペシャルサンクスキャンペーン中。対象機種に限ります。7月31日までです。
DSC_3728.jpg
6月なのに暑い日が続いています。エアコンの準備はお済ですか?梅雨の間もムシムシジメジメして不快指数が上がるので、エアコンや、扇風機を上手に使って快適に過ごしましょう。
DSC_3708.jpg
AXVシリーズは寝室小部屋に最適!
DSC_3725.jpg
扇風機はサーキュレーター代わりに使用すると便利です。お問い合わせお待ちしています。タイムズ24西荻南第2駐車場前です。

【2021/06/11 10:52】 | 仕事
トラックバック(0) |
DSC_3688.jpg
ビジターセンターで車を止め駒ヶ岳登山口から駒ヶ岳、黒楣山(くろびさん)を目指し出発。
DSC_3681.jpg
麓にはレンゲつつじ、紫ヤシオ、白ヤシオが丁度見頃でした。
DSC_3677.jpg
天気も曇りで木々で覆われているので暗い写真で残念。
DSC_3679.jpg
最初の鉄階段鉄の冷たさが心地よかった。
DSC_3692.jpg
稜線に出る本道が整備されなだらかな登山道を進みます。
DSC_3695.jpg
1685メートル駒ヶ岳山頂に到着。山頂からは小沼方面がよく見え大沼も木々の間から見えました。
駒ヶ岳から下ると正面に黒楣山が大きく見えてきました。木製の階段をこれでもかというぐらい1段ずつ上ります。
DSC_3701.jpg
やっと1828メートル黑楣山山頂に到着!やったー、一応百名山登れた!霧で何も見えない。昼食を済ませ下山します。
DSC_3704.jpg
大きいゴロゴロした石をよけながら、一歩一歩慎重に木の根につかまり、石につかまり、笹の葉につかまりながらやっと下山しました。石と両側は笹しかない下山道でした。

【2021/06/03 14:19】 | ビオラさん
トラックバック(0) |