fc2ブログ

DSC_2875.jpg
おかげ様で40周年創業祭を1日、2日(土日)開催します。
DSC_2876.jpg
暖冬でこのところ暖かい日が続きましたがこれから徐々に気温が下がり冬らしい寒さになりそうです。
DSC_2243_2020013014041563f.jpg
世の中は新型コロナウイルスで大変なことなっていますが、人混みに行かない、マスクの着用、手洗い、うがいなど出来ることはやるようにしましょう。
DSC_1555.jpg
節分です。豆まきをして悪いものを追い払いましょう。
DSC_2883.jpg
オリンピックを4Kテレビで観戦しましょう。土、日お待ちしています。タイムズ24西荻南第二駐車場前です。
スポンサーサイト




【2020/01/30 15:01】 | 仕事
トラックバック(0) |
DSC_2721.jpg
城崎温泉は飛鳥時代、629年コウノトリが傷をいやしていたことにより発見されたとの開湯伝説があります。
DSC_2722.jpg
兵庫県豊岡市城崎町に温泉街があります。
DSC_2720.jpg
約30件の宿が軒を連ねるています。短時間で入浴するには5か所ぐらいがやっとでした。
DSC_2719.jpg
志賀直哉、司馬遼太郎、島崎藤村などの文豪が訪れました。
DSC_2723.jpg
朝の早い時間に羽を休めているアオサギ?
DSC_2724.jpg
コウノトリ公園。
DSC_2727.jpg
宮津湾と阿蘇海を南北に隔てる全長3.6キロメートル日本三景の一つです。古事記によるとイザナギとイザナミ国生みにおいて浮橋に立ち何もできていない天の沼予を下し(こをろこわろ)とかき回し予を持ち上げると潮が積もり重なり島になったと書かれています。
DSC_2734.jpg

【2020/01/24 16:10】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
DSC_2816.jpg
浮世絵展を見に行ってきました。
DSC_2858.jpg
歌麿や北斎、写楽などの作品が展示されています。歌麿がメインで見ごたえがありました。髪の毛や着物の柄など詳細に描かれていて驚きました。三美人が印象的でした。浮世絵には絵師が紙に直接書いた一点もの肉筆画と版を大量に刷った木版画の二種類だと言います。
DSC_2819.jpg
北斎は富国三十六景、広重は東海道五十三次で有名です。中に入ると浮世絵のグッツが並んでいます。
DSC_2818.jpg
常設展示場で徳川家の所蔵品が展示されていたのでそちらも見学。
DSC_2830.jpg
十一代当主の鎧、具足が展示。
DSC_2831.jpg
綱吉、慶喜は勉強家だったのか?雪月花や他にも書が展示されていたので。.。
DSC_2849.jpg
江戸時代、越後屋の看板。三井のマークがしっかり!
DSC_2834.jpg
徳川家所蔵の屏風。
DSC_2839.jpg
江戸時代浮世絵が売られていた店。
DSC_2850.jpg
神田明神山車。
DSC_2845.jpg
詳細に作られた越後屋の店先。やっぱり歌麿の浮世絵が見ごたえがありました。ゆっくり見るには時間をかけて見るとよいと思います。

【2020/01/11 15:35】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
DSC_2813.jpg
遅くなりましが今年もよろしくお願いします。今日が仕事始めです。新年の4日までに4か所初詣に行きました。ご利益があるといいですが?
DSC_2809.jpg
美味しいミカンゼリー。
DSC_2810.jpg
手作りケーキ。あっという間に無くなってしまいました。
DSC_2811.jpg
カプチーノでホット一息。。。

【2020/01/06 16:23】 | 仕事
トラックバック(0) |