
需要文化財松山城は海抜132メートル勝山山頂に本丸、中腹に二の丸、山麓に三の丸を置く連郭式平山城です。

姫路城と並ぶ典型的な連立式天守をもち慶長期の様式を引き継ぐ、日本最後の完全な城郭建築といわれています。

敵の侵入を防ぐため二の丸を取り囲むように山麓から本丸にかけて、全国的にめずらしい(登り石垣)が配されています。

松山城の創設者加藤嘉明、1602年に着工し、同8年に正木城に移りました。

鎧が多数展示されています。

天守閣から見た松山市内風景。


スポンサーサイト

今年のイルミネーションは3回目のドイツ村。ねこが歌う?

メルヘンチックな、くらげのイメージ。

一休みした時には、ドイツビールとソーセージの盛り合わせ!


250万球も使用した光の庭!カラーがすごいですね~。

違う角度から見るとまた違った雰囲気に。。。

色とりどりのツリー。広すぎて少し淋しい感じがしました。パンフレットもみていなかったのでテーマが良く解かりませんでした。

来年はどこに行こうか~?

4K放送も始まり、RA1000シリーズは4K録画で4Kの高画質の番組が楽しめます。ブルーレイ再生対応録画ができるレコーダー機能搭載!

ステキなラグですね。開口前。

交換前の液晶テレビ。

すっきりしました。画面も広く見えやすくなりました。

冬の市開催中!タイムズ24西荻南第2駐車場前。お待ちしてます~

愛媛県の大洲市にある臥龍山荘の紅葉がとてもきれいでした。大洲は城下町でゆっくり散策できます。

明治期に豪商、河内寅次郎が肱川のほとりに10年の構想と4年の工期をついやして、桂離宮、修学院離宮を参考にして完成した名建築です。

格調高い書院座敷、桂離宮の様式が取り入れられている壱是の間。

浴室を改造した茶室。

蓬莱山?ゆたりとした山並みが見えます。

つわぶきの花が彩りを添えて~

かなり古木であじわいのあるもみじ。

不老庵から見た対岸の景色がすばらしい!ずっ~とながめていたい。。。

| ホーム |