
電球色が人気!

今年もあとわずかになりました。LEDもだいぶ行きわたったのか最近は?まだ継続しています。

電池もストックしておきましょう。

大根の季節で煮てみました。甘くて美味しかったです。これで大根1本分!面取りして米のとぎ汁で竹ぐしが通るぐらいに茹でておきます。

沢山煮過ぎて2、3日おいたら味がしみ込んでこんな色に。。。

あっと言う間に1年も終わりです。今年もお世話になり有り難う御座いました。来年もよろしくお願いします。新年は、4日より営業します。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
さくら 突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^


青の洞窟と言うぐらい青いイルミネーション1色!両側の街路樹が洞窟のようなイメージになっています。


人が多くて撮るのが大変!ハッピーホリデーのオーナメントの後ろは?

白いクリスマスツリーも飾られていました。

公園通り、点灯は5時からでしたので、商店街についたときはまだ完全に暗くなく、お店の灯りなどで残念。。。


ちょっと欧風な可愛らしいビル。

丸の内のビルの中のクリスマスツリー。

忙しい人にお助けマンなルンバ、プレゼントに最適です。


大河ドラマで知られる浜松城。徳川家康の居城として知られ1570年に拡張整備に取り掛かり1581年ごろに槪要が出来上がったといわれています。家康は壮年期を天正14年まで過ごしました。

壮年期29歳から45歳ごろ戦国大名に囲まれ、戦い生き延びて天下取りの夢をつかんだ場所が浜松城(出世城)です。石垣は野面積み(自然石を上下にくみあわせた)造られたのが天生18年頃と言われています。

若き日の家康公の銅像。

140年ぶりに復元された天主門からの紅葉。絵画のようです。

案内の標識が!上り坂です。。。

坂道を上って行くと井伊谷城跡に到着!現在は何もないが、公園になっていました。


ドラマで出てくる龍潭寺。井伊家の菩提寺です。初代共保公から歴代の党首がねむっています。

開山堂、金閣寺のような朱塗りの楼閣。1702年に建造られました。

二条城二の丸庭園を作庭した小堀遠州作、枯山水、石が表現する禅寺の庭。座ってゆっくり鑑賞できます。説明もながれていました。

季節や時間帯で雰囲気が変わる長い時間見ていたい庭です。

補陀落の庭(浜名湖を表現)玉砂利がきれいに敷かれていました。大河ドラマもおおずめになってきましたね。見て頂き有り難う御座いました。

2017年6月27日にギネス世界記録に認定されています。50年~ながい年月愛され続けています。

Zシリーズの取り付け下準備中!

360度センシングで住宅性能まで分析し、体感温度を予測する、ハイスペックモデルが取り付け完了!

フイルターお掃除メカでお手入れ楽々!買い替えお考えの方、お電話お待ちしています。

乾燥が気なる季節。のど、鼻、肌をお休み中に保湿、加湿で大活躍のパーソナル保湿機



近くの神社の紅葉、いちょうの黄色がきれいです。葉もだいぶ落ちてしまいました。

12月に突入。師走と言うと忙しいに尽きるのですが、ここ何年かはそう言う感じではないような気がします。個人の感想です。

冬の市がスタートしました。ご来店お待ちしています。タイムズ24西荻南駐車場前、三菱のお店へ。

冷蔵庫のプレミアムキャンペーン中!対象機種のみです。買い替えを考えてる方はこの機会にいかが?

IHもキャンペーン中。簡単施工!短時間で入れ替えできます。燃える心配なく、掃除がラク


渋谷で見たクリスマスツリーのイルミネーション。最近渋谷駅周辺は高層ビルの建設ラッシュですごいですね。

人、人、人で交差点ではぶつかりそうになります。(=゚ω゚)ノ杉並商店会のお年玉プレゼント応募12月31日まで。
| ホーム |