fc2ブログ
DSC_1280_20171027115611d4d.jpg
秋の感謝祭開催中です。
DSC_1275.jpg
寒くなったらエアコンを上手に活用をしましょう。FZ、Zシリーズは最初価格が高くても経済的です。
DSC_1281.jpg
狭い場所にも1ランク上の機種を選ぶと寒い日でも大丈夫です。
DSC_1277.jpg
自動でお掃除、ムーブアイつきのBXV以上の機種がお勧めです。
DSC_1278.jpg
暖房、小物もそろそろ準備しておきたいですね。バスカラットもセール中!明日、明後日はゆるゆる市です。お待ちしています。タイムズ24西荻第二駐車場前、三菱のお店へ~
スポンサーサイト




【2017/10/27 12:59】 | 仕事
トラックバック(0) |


たけちゃん
こんばんは!
お久しぶりに訪問させて頂きました。

オール電化についてお聞きしたいことが
あります。今度引越しをしようと候補に
挙げている賃貸物件があるんですが、
そこがオール電化です。

メリットはガスの基本料金がかからず
深夜電力でお湯を沸かすので安いと
見かけました。
デメリットは、たくさん人が来たら
お湯がなくなってしまう、たいして
料金は変わらない、水圧が低い、
など色々見かけました。

築30年弱の物件なので温水器も
古いと思います。

専門家の方からのご意見を頂けたらと
思いコメントさせて頂きました。
宜しくお願い致します。

コメントを閉じる▲
DSC_1282.jpg
電球をLED電球に交換事業継続中です。40Wの使用中の電球2個でLED電球1個交換できます。良く解らない人も多いみたいですね。1人1回のみです。いつまでやっているんですか?とお客さんに聞かれますが東京都の予算が終わるまでとしか言えません。身分証明書の提示が必要です。
DSC_1238.jpg
球根ベコニア(フォーチュンベコニア)
DSC_1222.jpg
バラのようなはなびらです。
DSC_1225.jpg
色もカラフルですね。温室でないと温度や湿度の管理は難しいそうです。
DSC_1237.jpg

【2017/10/20 15:13】 | 未分類
トラックバック(0) |
DSC_1265.jpg
街道沿いには江戸時代などの古い街並みがそのまま残されています。小山家旧住宅、小諸城主もときおりおとずれていたと言われています。
DSC_1266.jpg
江戸時代から味噌や醤油などの製造している旧家、小諸藩の御用商人で鉄道開通や製糸工場などの建設に尽力しました。
DSC_1267.jpg
大名行列の殿さまの宿舎だった本陣主屋。現在は資料館、サロン、ギャラリーになっています。
DSC_1264.jpg
高濱虚子は太平洋戦争の戦火を避け、昭和19年9月にこの地に疎開しました。記念館には直筆の屏風や小諸時代の貴重な作品が展示されています。
DSC_1263.jpg
奥に見えるのが記念館。この日は生憎休館日でした。
DSC_1268.jpg
光岳寺の惣門、家康の母の菩提寺。惣門は両側の控え柱に切り妻屋根を載せた高麗門の形式。
北国街道は江戸幕府によって整備された脇街道で善光寺街道とも呼ばれている。
DSC_1260.jpg
街道に咲いていたニューギニアインパチェンス。




【2017/10/12 13:53】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
DSC_1149.jpg
京都の開進堂さんのケーキ頂きました。
DSC_1156.jpg
ティータイムにしましょうか?夏は半生のケーキです。
DSC_1154.jpg
中にはアンズとパイナップル、ふわふわのキジに包まれてとても美味しいです。
DSC_1158.jpg
9月は夏の疲れがでる頃、コーヒーのブラックか紅茶のダージリンでホット一息。。。

【2017/10/02 13:34】 | ビオラさん
トラックバック(0) |