
バラの模様のガラスのお皿フルーツデザート用にいかが?

ガラスのカップアイステイーか冷泉スープにいいかも~

鳥の絵のかわいい醤油さし。

お買い得!サイクロン掃除機。軽いのに強い吸引力のサイクロン!軽量パワーブラシ、ゴールド色。

シャンデリア球細ーい14E口金お探しの方ありますよ~ゆるゆる市、お待ちしています。
スポンサーサイト

5時起きして高遠に桜を見に行ったが、八ヶ岳、富士見あたりから雲ゆきが悪くなり雨模様となり、小止みになると虹が見えたりしました。虹を見たのは何年振りか?
太古櫓。高遠は諏訪市の勢力圏にあって士族である高遠氏が治めていました。武田信玄の侵略にあい、城を手に入れた信玄が1547年に改築、築城した時、山本勘助が関わりました。

茅野から峠越えをして高遠城(平山城)についたのが9時頃、駐車場が満車で上まで高低差(80メートル)行かされ、下の公園に止めることになったが、かえって公園の桜がきれいで良かったです。3時起きしないと無理?城址公園内は多くの人でにぎあっていました。

9時半ごろには雨も上がり晴れてきました。ほぼ天気予報どうりラッキー!

桜の花の間から南アルプスの山やまが見えるのですが、今日は雲が多く残念でした。9年前に行った時は最高でした。

駐車場近くの公園の桜。ここの桜も見事!

こぶしの花も満開!!

風が冷たいが、良い天気になってきたので、少々早いけどここで昼食。。。

地面につきそうな~


高遠町里山の風景。何か癒されるいい感じ~見て頂き有り難うございました。

アマリリスが2こ咲き終わってまた3こ一度に咲いてつぼみが1つついて咲いています。


急に暑くなってきました。そろそろエアコンの季節ですね。早期セール中!


入学式、入社式も終わり、少しずつ慣れてきたころですね。部屋の模様替えにコンセント、配線器具が便利です。

おいしそうな鯛めしべんとう。





1904年哲学者の井上円了が、ソクラテス、カント、孔子、釈迦などを祀った四聖堂を建設したのがこの公園の始まりで、哲学堂と言われるようになりました。

六賢台(聖徳太子、菅原道真)など東洋の6人の哲人が祀られています。

哲理門(妖怪門)ともいわれる。




歩道橋からの桜!




春らしいパーゲッジのお弁当。お花見にピッタリですね~


コンパクトでありながらギュウッとつまったピラフのお弁当。。。

カレーのにおいがかなり刺激的なカリーあられ。

ご近所さんの一足早い桜の切り花撮らせて頂きました。見事ですね~




| ホーム |