fc2ブログ
PAP_0369.jpg
シクラメンがたくさんの花壇。もうそろそろ12月、寒い冬なんだなあ。。。と感じさせる花。
PAP_0370.jpg
近頃はいろいろな色や種類がありますね。
FJ311080_20161128104600208.jpg
ハート型に植えられた葉ボタンなんとも!可愛らしい~
PAP_0367.jpg
スポンサーサイト




【2016/11/28 11:30】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
DSC_0229.jpg
今日、明日はゆるゆる市です。少し大きめの蓋つきの小鉢六個そろいです。煮物にあいそうです。
DSC_0230.jpg
ガラスのデザート入れアイスクリームやくだものによさそう?
DSC_0231.jpg
25Wのミニクリプトン電球。
DSC_0226_20161126122339caa.jpg
4本入り単三乾電池お買い得!
DSC_0227.jpg
40W、60Wミニクリプトンもお買い得!近隣のお店にもお立ち寄り下さいね。

【2016/11/26 12:56】 | 仕事
トラックバック(0) |
DSC_0174.jpg
上総牛久駅から高滝駅まで乗車。ラッキーなことにアコーディオン、ハーモニカで歌ってくれた数人の方たちに出会え、ホッコリとした気持ちになりました。
DSC_0171.jpg
急に人気が出てしまった季節によって表情を変えるという濃溝の滝。
DSC_0184.jpgDSC_0195.jpg
仁右衛門島、約30.000平方メートルの小さな島で鎌倉時代初代平野仁右衛門以来平野家だけが住んでいる。個人所有だということです。14,15人乗りの、手こぎ船で5分ぐらいで着きます。
DSC_0187.jpg
DSC_0200.jpg
鋸山、地獄のぞき。ここは3回目ぐらいだが何回行っても、眼下を見下ろすと足がすくむ様な気がする。
DSC_0201.jpg
昔石切り場だったそうですが、どうやって造られたか知りたいです。
DSC_0207.jpg
DSC_0210_20161118125210b06.jpg
江川海岸工業地帯と電柱みたいなノスタルジックな夕景。晴れていてもう少し早い時間の方がきれいだったかも。。。
DSC_0212.jpg
写真も時間と天候により左右されそうです。今日は雲が多く残念でした。

【2016/11/18 16:53】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
DSC_0165.jpg
近くの公園もここ何日か紅葉がすすんできれいです。
DSC_0163.jpg
DSC_0164.jpg
DSC_0158.jpg
換気扇、、レンジフードファンの交換、取り付けもやっております。お問い合わせ下さい。
DSC_0157.jpg
レンジフードはとくに掃除がめんどうですね。フィルターなどで汚れ防止はしていてもね。。。
FJ310519_20161112111807b68.jpg
蛍光灯も、LEDに切り替わりそろそろ生産しなくなりそうですね。まだ在庫があるうちお使いの方はお求めください。


【2016/11/12 13:27】 | 仕事
トラックバック(0) |
DSC_0009_20161108140054e6c.jpg
晩いこすもすの写真の1枚、9月中旬ぐらいのコスモス街道にて。。。
DSC_0118.jpg
キバナコスモス、10月中旬、昭和記念公園にて。。。。
DSC_0111_20161108140753116.jpg
変わった色のオレンジの牡丹。
DSC_0151.jpg
冬瓜を頂いたのでレシピをあれこれさがしていたら、寒いときにピッタリのスープがあったので調理してみました。皮をむき5ミリぐらいに切り。。。
DSC_0155.jpg
顆粒だしで煮て、透明になったらごま油と塩、こしょうで味付けして、最後にとき卵をながし入れネギをちらして出来上がりです。
DSC_0154.jpg
ゴマ油の香りが食欲をそそる、簡単でへルシーでやけどしそうなほど体が温まる1品です。

【2016/11/08 15:00】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
DSC_0080.jpg
まいたけが沢山届いたのでいろいろなレシピを調理してみました。
DSC_0089.jpg
DSC_0090.jpg
少人数なのにこの量?年季の入った鉄鍋で、きりたんぽ鍋!お米なのでいつも食べ過ぎになるのです~さすがに全部は食べれませんでした。
DSC_0082.jpg
定番のまいたけご御飯。てんぷらもありますよね。
DSC_0085.jpg
卵とごま油とねぎ少々のシンプルな炒め物。

【2016/11/01 12:24】 | ビオラさん
トラックバック(0) |