fc2ブログ
FJ310600.jpg
FJ310598.jpg
山頂までの道の両側にオレンジ色のつつじが鮮やかに咲いていました。
FJ310603.jpg
FJ310604.jpg
天覧山の頂上遠くの山が新緑で濃淡がうつくしい。195メートルの丘陵なので小学生にたくさん会いました。
FJ310608.jpg
FJ310611.jpg
白い可憐な花があちらこちらに。。。草いちご?
FJ310610.jpg
FJ310612.jpg
雲南黄梅、モクセイ科、ソケイ属、原産国中国西南部。
FJ310613.jpg
薄紫のライラック?モクセイ科、ハシドイ属、原産国ヨーロッパ南西部。天気にめぐまれ、たくさんの花に出会えた1日でした。


スポンサーサイト




【2014/04/25 12:04】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
DSC_0174_NEW_convert_20140418073107.jpg

武田信玄が築城し何人かの城主の交代ののち1622年(元和8年)六文銭の旗印で有名な真田氏1代から10代が城主になった城で国の史跡に指定されています。
FJ310554.jpg
太鼓門にかかる橋の欄干越しに見える桜。
FJ310555.jpg
本丸の中には無数の桜の木が。。。。100本?
FJ310563.jpg
FJ310553.jpg
石垣を覆いつくす桜。石垣も美しく再現されている。
FJ310557.jpg
北不明門。
FJ310587.jpg
地面に届きそうな桜。
FJ310579.jpg
最後まで見て下さり有り難う御座いました。

【2014/04/17 14:26】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
FJ310531.jpg
2日の日にお弁当持参で花見に行ってきました。ちょうど満開ですばらしかったです。
FJ310539.jpg
ソメイヨシノが多くこれでもかといわんばかりに咲きほこっていました。
FJ310537.jpg
FJ310538.jpg
FJ310534.jpg
近づくとにおいもかすかにほんのりと香ります。
FJ310535.jpg
お昼も大満足で、食べ過ぎてしまいました。温暖化になると桜も見れなくなるらしですね。。。今のうち楽しみましょう。

【2014/04/05 12:12】 | ビオラさん
トラックバック(0) |