
サントリー美術館へ伊万里展を見に行きました。伊万里は17世紀中ごろに宮廷や邸宅を彩る室内装飾として輸出されたようです。16世紀は青が基調17世紀の中ごろにはと赤や金、緑など華やかになっているように感じました。

その足で北欧雑貨フライングタイガーに、前回は3時待ちとかで見れなかったのですが今回はタイミングよくすんなり入れました。

中にはカラフルなクッションやケースが。。。

北欧らしい家の絵のノート。

枕?ひざ掛け、物いれになるカゴ。


ケーキがた写真スタンド。

見た目がケーキみたいなタオルなだなど、とにかくカラフルで見ていて気持ちが明るくなります。レジは長打の列で買わずに出てきました。3度目挑戦したいと思います。
スポンサーサイト

2週続きの一面の大雪にびっくり、急に雪国に来たような感じに。。。

木も雪の重さに耐えられなくて折れそうです。

寒い日には白菜、たまねぎ、にんじんなど野菜ならなんでも細かく切り、ベーコンを加え、

ズンドウ鍋に入れて水、ブイヨンをお好みでいれ、中火で20分から30分ぐらい煮込みます。

最後に塩、コショウで味をととのえ、小麦粉をといてトロミをつけ、とき卵をそうーっとまわし入れて完成です。とろ火でさらに煮るとベーコンのうまみがでておいしいです。体があたたまりますよ~

大根を頂いたのでサラダときんぴらとぬかずけ、おでん、メニューが多くなりました。

おでんは次の日ぐらいが味がしみこんでおいしいですよね~
ひさしぶりに仕事のブログ
今回は「浴室暖房換気扇の交換」です。

現在使用中の浴室暖房換気扇は、20年を超えてるようです。
「最近、音も大きく、経過年数による劣化で使用に不安がある!」との事で、今回交換となりました。

まずは、養生からはじめます。

古い浴室暖房換気扇の取外し

結構劣化してます。


新型は、スリムサイズなので、開口部の補修

新しい補助枠の取り付け

あたらしい「浴室暖房換気扇」の取り付け

換気用の排気ダクトの接続

パネルを取り付け、物干しバーを戻して
リモコンを取り付けて・・・・・

完了
お疲れ様でした。



現在使用中の浴室暖房換気扇は、20年を超えてるようです。



まずは、養生からはじめます。


古い浴室暖房換気扇の取外し


結構劣化してます。



新型は、スリムサイズなので、開口部の補修


新しい補助枠の取り付け





換気用の排気ダクトの接続


パネルを取り付け、物干しバーを戻して



完了






床はもともと古いので傷は沢山出来ていて、


ルンバを試験的に使ってみようと思ったのはフローリングとバリアフリーなので適しているかな。。。

小さいのにせっせと仕事をしてくれます。角の方は念入りにするみたいですね。見ているとこっちもね~とか言いたくなるので寝る前や外出時に働いてもらいます。つい話しかけたくなり、思わず笑ってしまいます。


可愛いお手伝いさんが一人いるみたいです。

| ホーム |