fc2ブログ
赤い平戸大橋と薄いブルーの生月大橋の2つの橋を渡りつつ~生月島へ。
FJ310094_20130923133425409.jpg
塩俵の断崖!雄大な柱上状の断崖がつづく。。。自然が作りだした壮大な彫刻です。
FJ310097_20130923133507f1c.jpg
坂を上って行くと教会の上部だけ見えるスポットが。。。
FJ310100_201309231336219a0.jpg
平戸ザビエル記念教会1931年献堂落成、全長32.7メートル幅10.9メートル塔高36.3メートル
FJ310106_20130923133828f30.jpg
モスグリーンの色を貴重とした聖堂が青空に映えて美しい。アーチ型や円形の窓が
中世ヨーロッパの建物の雰囲気が漂わせている。
FJ310104_2013092314224774d.jpg

FJ310101_20130923133719561.jpg

FJ310112.jpg
長い年月をかけて育った大ソテツの木。
FJ310113.jpg

FJ310122.jpg
諸島(もろしま)こま犬のように見える.
FJ310128.jpg
FJ310130.jpg
横島、(よこしま)ライオンが寝そべっているように見える。九十九島の島の数は208島あることが2001年に確認されています。
FJ310163.jpg
天草下島、上島、島々の絶景、静かなおだやかな海の絶景です。
FJ310169.jpg
FJ310165.jpg
崎津天主堂別名(海の天主堂)1934年に再建され夕暮れ時に船から眺めるのが最高らしいです。
崎津の漁村景観が国の需要文化的財産に。
FJ310184.jpg
お土産に買ってきた小さいビードロと陶器の人形の装飾品
FJ310179_20130928095919104.jpg
可愛いパーゲッジのお土産がありました。

スポンサーサイト




【2013/09/23 15:50】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
PAP_0490_20130918135705537.jpg
PAP_0492.jpg
薄いピンク大輪。
PAP_0495.jpg
バラのようなベコニア。。。
PAP_0494.jpg
PAP_0491.jpg
PAP_0493.jpg
シュウカイどう科ベコニア属。温室でないと管理がむずかしいかもしれませんね。









【2013/09/18 14:29】 | ビオラさん
トラックバック(0) |
期間限定!長持ち、ハイパワーのアルカリ乾電池、EXH、EXJ、拡販キャンペーン中です。
9月末まで。
FJ310111.jpg

【2013/09/10 16:13】 | 仕事
トラックバック(0) |
FJ310489.jpg
祭り好きの皆様のご参加お待ちしています。
14日は山車、15日は神輿です。

【2013/09/05 11:08】 | 未分類
トラックバック(0) |
FJ310486.jpg
春日神社、稲荷神社でいろいろな歌や踊りなど演芸があります。
14日、15日格町会で御神輿、山車が出ます。祭り好きの皆さま奮ってご参加下さい。南本町会も担ぎ手募集中で
す。良い子の皆さんも山車を曳きに来て下さいね。
お祭りと言えば浅草とか有名ですがこの間ちらっと行って来たのです。
askusa1_20130830181604fc7.jpg
相変わらず人が多くて大変。。。外人さんが多かったです。
askusa2_convert_20130829164125.jpg
扇やさん?デジカメで写真沢山撮ったのに大きすぎて入らなかったのよ~いろいろやってみたけれど、街レポートぽくしようと思っていたのですが?次回に持ち越し!

【2013/09/01 17:31】 | ビオラさん
トラックバック(0) |