fc2ブログ
ニッコウキスゲが見頃ということで一路、霧が峰高原ビーナスラインへ~
霧が峰1
諏訪南ICでおり、ぐねぐねと曲がりくねった道をすすむと霧が峰のエアコンと書かれた道案内のたて看板があり右手にスキー場のリフトが動いていました。
FJ310430.jpg
霧が峰自然保護センター付近でちょっと散策!
FJ310437.jpg
ノアザミが沢山咲いていました。名曲あざみの歌の発祥地で歌碑が建てられていました。
FJ310433.jpg
ヨツバヒヨドリ、キク科フジバカマ属の多年草。

FJ310434.jpg
ウツボグサ、しそ科東南アジアに分布する多年草。

FJ310438.jpg
イブキトラノオ、イブキトラのオ属の多年草多デ科など多数の植物が咲いていて眼の保養になりました。
FJ310445.jpg
八島ヶ原湿原は3つの湿原の中で一番大きな湿原です。
霧が峰3
八島ガ原湿原標高1640メートル国の天然記念物に指定されています。1週まわるのに、ゆっくりで1時間40分ぐらいかかりました。こちらは八島ヶ池です。

霧が峰2
八島ヶ池と鎌ヶ池には1年間に1ミリずつミズゴケが堆積していて高層湿原で貴重な存在みたいです。

霧が峰4
シモツケ草が群生している所がありキレイでした。

霧が峰6
車山肩付近に2箇所ニッコウキスゲが見事に群生していて見ごたえがありました。数年前はもっと多かったようですが鹿被害で減っているようです。

霧が峰5
アップだと一段と綺麗ですねえ~8月初旬頃まで見れるそうですよ。。。


スポンサーサイト




【2013/07/19 16:55】 | ビオラさん
トラックバック(0) |


柳宏
こんにちは、
遅ればせながら訪問ありがとうございます。

霧が峰は生まれ故郷の、真向かいの山で、
毎日眺めていたなだらかな山です。
ありがとうございます。

宜しくお付き合いください。

コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
こんにちは、
遅ればせながら訪問ありがとうございます。

霧が峰は生まれ故郷の、真向かいの山で、
毎日眺めていたなだらかな山です。
ありがとうございます。

宜しくお付き合いください。
2013/07/21(Sun) 11:34 | URL  | 柳宏 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック